IT導入補助金2022

IT導入補助金とは?
IT導入補助金(サービス等生産性向上IT導入支援事業)は、中小企業・小規模事業者等の生産性向上を支援する目的で、ITツール(ソフトウエア、サービス等)の導入にかかる経費が一部補助される大変お得な制度です。
2022年度(令和4年度)は、インボイス制度への対応も見据えて、クラウド利用料を2年分まとめて補助するなど、企業間取引のデジタル化を強力に推進します。
テクノウイングは、今年度も引き続き「IT導入支援事業者」としてIT導入補助金の申請をサポートいたします。ITツールの選定から、分かりにくい申請・手続きまで安心してお任せください。
デジタル化基盤導入枠とは?
令和元年度補正予算で実施する従来の「通常枠(A・B類型)」に加えて、令和3年度補正予算で実施する「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型・複数社連携IT導入類型)」が新設されました。
●補助金の申請には審査がございます。要件を満たせば必ず支給されるわけではありませんのであらかじめご了承ください。
デジタル化基盤導入類型
中小企業・小規模事業者に、インボイス制度への対応も見据えて、企業間取引のデジタル化を一挙に推進するため、会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフト・ECソフトに加えて、PC・タブレット、レジ・券売機等の導入費用を優先的に支援します。
複数社連携IT導入類型
複数の中小・小規模事業者が連携してITツール及びハードウェアを導入することにより、地域DXの実現や生産性向上を図る取り組みを支援する制度です。複数社へのITツール導入、および効果的に連携するためのコーディネート費や取り組みへの助言を行う外部専門家に係る謝金等を含めて支援します。
IT導入補助金2022 ITベンダーに登録いただきました。

令和3年度補正IT導入補助金2022のベンダーとして、補助金事務局に登録を頂きました。
補助事業様のお役に立てるコンシェルジュとして、今年も精一杯サポートさせて頂きたいと存じております。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せ下さい。
IT導入補助金2022の特長
その1
会計ソフト、受発注ソフト、決済ソフト、ECソフトに補助対象を特化し、補助率を引き上げ
その2
クラウド利用料を2年分まとめて補助
その3
PC・タブレット、レジ・券売機等の購入も補助対象に追加
その4
補助金の交付額5~350万円
その5
補助率1/2以内~3/4以内
その3
複数社連携IT導入類型の創設
補助対象となる事業と補助金の概要
※飲食、宿泊、小売・卸、運輸、医療、介護、保育等のサービス業の他、製造業や建設業等の中小企業等が対象。
運輸・製造

小売・卸売

飲食

介護・社会福祉法人

令和3年度補正予算(デジタル化基盤導入枠) | 令和元年度補正予算(通常枠) | ||||||
デジタル化基盤導入類型 | 複数社連携IT導入類型 | A類型 | B類型 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
補助額 | ITツール | PC等 | レジ等 | a.デジタル化基盤導入類型の対象経費 ⇒左記と同様 b.それ以外の経費 ⇒補助上限額は50万円×参加事業者数、補助率は2/3 ※1事業あたりの補助上限額は3,000万円((a)+(b))及び事務費・専門家費) | 30万円~150万円未満 | 150万円~450万円以下 | |
~50万円以下 | 50万円超~350万円 | ~10万円 | ~20万円 | ||||
補助率 | 3/4 | 2/3 | 1/2 | 1/2以内 | |||
補助対象経費区分 | ソフトウェア購入費・クラウド利用料(最大2年分補助)・導入関連費 【複数社連携IT導入類型のみ】事務費・専門家費 | ソフトウェア購入費・クラウド利用料(最大1年分補助)・導入関連費 |
補助金の申請には以下内容が必要です。準備しましょう。
SMSを利用した申請者本人確認のため、SMSが利用できる携帯・スマートフォン
法人からの申請の場合
・謄本(履歴事項全部証明書 発行から3か月以内のもの)
・税務署の窓口で発行された直近分の法人税の納税証明書(その1もしくはその2)
個人事業主からの申請の場合
・(有効期限内の)運転免許証もしくは運転経歴証明書もしくは住民票(発行から3か月以内のもの)
・税務署の窓口で発行された直近分の所得税の納税証明書(その1もしくはその2)
・税務署が受領した直近分の確定申告書Bの控え
最後に
申請の準備で、特にお時間がかかるのがお客様(ITツールをご検討されているお客様)のGビズIDプライムアカウントの取得です。
取得には、印鑑(登録)証明書と申込書を郵送して申請後、通常2~3週間かかります。
ITツールの補助金申請を検討されているお客様がいらっしゃいましたらお早めのご準備をお勧めします。
GビズIDプライムについては、以下のホームページをご確認ください。
■GビズIDのホームページ
https://gbiz-id.go.jp/top/
現在、電子申請の需要増加に伴い、「G ビズ ID プライムアカウント(以下プライムアカウントと記載します。)」の発行に最大で3~4週間程度の期間を要します。
このため、特例措置として、IT 導入補助金の交付申請用に限り、G ビズ ID 申請ページにおいて、
「暫定GビズIDプライムアカウント(以下暫定プライムアカウント記載します。)」の発行を可能とし、
暫定プライムアカウントを用いた IT 導入補助金の交付申請を可能とします。(https://gbiz-id.go.jp/top/)
弊社は5年連続「IT導入支援事業者」に認定されており、2018年の申請実績は100パーセントの交付決定率でした。
2021年もさまざまなITツールで事業者様の生産性を向上していくお手伝いをさせていただければ幸いでございます。
※本ページは2022年4月12日時点の情報を元にしています。
IT導入補助金お問い合わせ
Tel.022-217-7780
営業時間 平日09:00 - 18:00 定休日:土日祝日,夏季,年末年始