終了セミナーレポート・コラム
2016.07.28
IT経営フォーラム2016in仙台


次世代マーケティングってなんだ?に答える4人のゲスト




第1講座(13:05~13:50)
売上につながる!デジタル時代のマーケティングの極意
● デジタルシフトで企業に求められる変化とは
● デジタルシフトで業績を上げる方法
● いつの時代でも通用する、マーケティング不変の極意
株式会社船井総合研究所 シニア経営コンサルタント 斉藤 芳宜 氏
神 戸大学経営学部卒。中小企業診断士。大手通信会社においてIT関連の新規事業立ち上げのチームリーダーを経て、船井総研に入社。現在、IT・セキュリ ティ・広告分野のコンサルティングを統括するグループの責任者であり、即時業績向上を実現する船井流マーケティング手法と最新のITツールを活用したデジ タルマーケティングのコンサルティングには定評がある。著書に、「負けない会社の作り方」(ビジネス社)、「セミナー営業の上手なやり方」(同文舘出版) がある。
今回のセミナーをお聞きになって即実行してみたいこと、またはもっと詳しく聞きたいことを教えて下さい。

- 売上の方程式の因数分解、エリアが限定的でも1番の商品を持つこと
- 全面的個別対応について詳細を聞いてみたい
- スマホ対応のホームページがまだ無いので、作っていきたいと思いました
第2講座(14:20~15:10)
営業効率が一気に上がる!マーケティングオートメーション入門
効果その1 新規の商談数が確実に増える!
効果その2 将来の顧客候補が分かれば営業アプローチも変わる!
効果その3 “生涯顧客=ファン”を育てる既存顧客との新しい繋がり!
株式会社セールスフォース・ドットコム 執行役員 安田 大佑 氏
中 央大学卒業。人材ビジネスを経て、2000年にDELLに入社。インサイドセールス中心にマネジメントを日本と中国で経験。2008年にはアメリカの IT企業向けのマーケティング&セールスアウトソーシング企業であるMarketstarの日本代表。その後、クラウド型セキュリティの Messagelabs(現在Symantec)のマネージャーを経て、2011年に株式会社セールスフォース・ドットコムに入社。入社以来、主に首都圏 以外の地域創生をミッションとして従事、現職に至る。
今回のセミナーをお聞きになって即実行してみたいこと、またはもっと詳しく聞きたいことを教えて下さい。
Pardot!!時代の流れに乗ってみたい!
- ノート等、紙ベースでまとめていたものをSFAを使い“見える化”をしなければならないと感じました
- 購買の流れに変化が起きていることが改めて認識でき、アプローチ方法の勉強になりました
第3講座(15:30~16:20)
リード(見込み客)を創出するコンテンツマーケティング
● 検索エンジンに左右されないSEO対策
● リードを創出するキーワード選びのコツ
● Googleに好かれる正しい文章配置
株式会社ディテイルクラウドクリエイティブ 代表取締役 南雲 宏明 氏
大 学卒業後、キヤノン販売株式会社に入社。28歳でITベンチャーを起業。現ディテイルクラウドクリエイティブ代表取締役社長。長年の実績を基に毎月2回、 東京渋谷にてSEOセミナーを開催中。6年間で参加者は20,000人を突破し、アンケートではトータル99%が大満足という結果に。ウェブマーケティン グ全般にも造詣が深い。
今回のセミナーをお聞きになって即実行してみたいこと、またはもっと詳しく聞きたいことを教えて下さい。
自社で運営しているサイトの見直しをしっかり行っていきたい
- Google検索上位になるコツを実際に活用していきたいと思いました
- ホームページ制作の委託先に今回の資料を渡し、セミナーの内容をフィードバックしたい
第4講座(16:30~17:20)
ソーシャルメディアの拡散力を活かす!SNSマーケティング
● 盛り上がるSNS市場と企業がSNSを活用する理由
● SNS活用の成功パターンと失敗パターン
● SNSマーケティングの成功事例と成果を出すポイント
アライドアーキテクツ株式会社 ソーシャルメディアプランナー 横山 隼人 氏
新 卒でフィールドプロモーション系企業に入社。アパレル、家電の店頭販促を支援。2013年アライドアーキテクツ入社。対大手企業向けSNSプロモーション 提案等を行い、 2014年にSNS広告専門部署の立ち上げに伴い、Facebookを中心としたSNS広告の新規開拓に従事。2015年から単身九州にて通販系企業様に SNS広告を展開。
現在はECコンサル及び、デジタルマーケティング全般の支援を行い、各企業様のマーケティングに於けるSNSの立ち位置、運用戦略を包括的に支援しております。
【参加者の声】
今回のセミナーをお聞きになって即実行してみたいこと、またはもっと詳しく聞きたいことを教えて下さい。
フェイスブックなどのSNSに載せるネタの作り方・考え方を一度見直してみたいと思います
- SNS等を利用しての商品の拡販はすごいと思った。当社には未知の分野だったので、今後の営業に役立てていきたいと思いました
- コアなファン向けにSNSを利用した情報発信を実行してみたい